まごころレター
銀行口座は凍結されるって本当? 相続手続きの思わぬ 落とし穴
「人が亡くなると、その人の銀行口座は凍結されてお金が引き出せなくなる」という話を聞いたことはありますか。これは事実で、金融機関が名義人の死亡を知った時点で行われる、資産を守るための正規の手続きです。
これは、相続人全員の同意なく一部の人が預金を引き出し、後々のトラブルになるのを防ぐための大切な措置なのです。そして、この凍結を解除し、預金を受け取るためには、戸籍謄本をはじめとする多くの書類を揃え、複雑な手続きを踏む必要があります。
また、相続で考えなければならないのは、預貯金だけではありません。お住まいの土地や建物の「不動産」、あるいは「株式」なども、それぞれ名義変更の手続きが必要です。これらは手続きが煩雑で時間もかかるため、のこされたご家族にとって大きな負担となる場合があります。
いざという時にご家族が困らないよう、どのような手続きが必要になるのか、元気なうちから基本的な知識を持っておくことが、家族への何よりの思いやりとなります。