事業承継に絡む「急ぎ」の相続対策
2022年7月28日
1.後継者への自社株贈与 1)一般的相続対策相続対策は生前の対策と相続発生後の対策の二つです。生前の対策としては、暦年贈与と相続時精算課税贈与(以下、精算課税贈与)の活用が重要ですが、さらに事業承継に絡む課題としては、重 […]
中小企業の企業価値算定方法
2022年7月20日
1.中小企業の企業価値算定は年倍法 私が実務で行ってきた企業価値(株式価値)算定についてお話しします。 算定方法は原則3つを使います。①年倍法といわれる時価純資産+営業権、②インカム・アプローチ方式であるDCF法、そし […]
中小企業のM&Aの特徴
2022年7月12日
1.中小企業経営の現実 2021年、中小企業庁より「中小M&A推進計画」が公表されました。それによりますと、今後の中小企業M&A対象会社は60万件と予想しています。 民間調査会社によれば、中小企業の休廃業 […]
企業価値向上を目指して (その2)
2022年7月10日
1.「利益拡大」と「無駄な資産を持たない」 DCF法により算定される企業価値を向上させる方法についてお話しします。 一つ目、当然ですが「利益拡大させること」、二つ目「無駄な資産」を持たないこと。これがFCFを増やしていく […]
企業価値向上を目指して(その1)
2022年7月7日
1.オーナー経営者のお悩み こんにちは。初めまして。円熟FP事務所、ファイナンシャルプランナーの菊地和明と申します。 現経営者の方であれば、自社株式や事業資産の後継者への移転、それに伴うご親族への配慮、ご自身の自社株移 […]